
私がビクビクしながら転職したときに使ったエージェントをまとめました。
といっても、実際に使ったのはこの2つです。
100%エンジニアに特化した転職エージェント。
勤務地は東京都、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、ほか近畿圏と、関東、近畿地方限定なので注意。
エージェントはエンジニアのことに精通してますので、とんちんかんな転職先を提示される心配もないです。(担当が「わかってる」人だった)
大手以外に、フリーランスやベンチャー企業なども多数扱っているのが特徴。
自己アピール苦手なSEにとって心強いのが、転職先を想定した模擬面接をやってくれること。
まず、ヒアリングであなたの強みを冊子にまとめてくれます。で、こう聞かれたらこう答えてみたいな練習をいっしょにやってくれるんですね。
公式サイトの体験談によると、面談後に企業が自分のために希望のポジションを設けて内定してくれた、なんてこともあるとか。優秀なひとだとこういうことが起こるのかも知れませんね。
実際、レバテックキャリアではどれくらい給料あがるんでしょう?公式サイトの体験談をチェックしてみてくださいね。
レバテックキャリアの公式サイト:https://career.levtech.jp/
転職業界では安定のリクルート。実績数で選ぶならココでしょう。大手至上主義のかたなら、ここしかない。
リクルートエージェントの公式サイト:https://www.r-agent.com/
私はこの2つ、ちゃんとした転職エージェントだなぁーと思ったんですが、ネット上では低い評価をつけている人がいます。
おそらく「担当のアタリハズレ」というか、相性があるのです。
たとえば、私はあんまりグイグイこられるのが苦手で、馴れ馴れしい人も苦手。一定の距離取って、仕事っぽく(ていうか仕事なんでしょうけど)接してくれる人が好みです。
で、(私の感覚的に)フツーの人が担当についたので、変なトラブルが起こらなかったのかもと思います。
担当合わなくても「担当変わってください」って言いづらいですものね…。そういうときは、やっぱ別のエージェントに浮気したくなります。
以下は、私が「いいかも…」と思いつつ実際使わなかった転職サイトです。
会社に所属しない、フリーランスの仕事を紹介しているサイト。
会社に所属しない形態で働くため、福利厚生などがない分報酬が高いのが特徴。
フリーランスという仕事にあこがれはあったんですが、当時は「いや、フツーに会社に所属したほうがなんか安心だろ…」と思って手を出しませんでした。
ひとりで交渉ごととかもこなせる人は、フリーランスというスタイルもいいのかもな…。将来、バリバリのSEに成長できたらフリーランスでやってみたい気は少しあります。
登録時にスキルシートのアップロードができますが、後回しにしても可。
レバテックフリーランスの公式サイト:https://freelance.levtech.jp/