派遣と請負の違い/労働法の恩基準とメリット、注意点は?
記事内に広告を含む場合があります。

派遣と請負の違い/労働法の恩基準とメリット、注意点は?

派遣と請負の違い/契約しやすい?請負契約と採用

派遣と請負の違い

派遣と請負の違い

派遣と請負の違い
派遣と請負は、労働者の働き方のひとつであり、企業が労働者を雇用する方法として用いられています。

 

派遣と請負の違いは、指揮命令関係の生じ方です。

 

派遣は派遣元企業から指揮命令を受け、派遣先の業務を行う労働者を派遣元企業が責任をもって派遣することをいいます。

 

一方、請負は労働した結果としての納品物を持ってくることを前提として業務内容なども労働者と納品元である注文主間で設定され、派遣元企業からは指揮命令が行われずに請負を行う形式となります。

 

極めて重要なのは派遣と請負で発生する違いによって当事者間における権利義務が定められていることであり、双方が明確に理解する必要があります。

派遣とは

派遣とは
派遣とは、派遣会社を経由して労働者が派遣先の企業で働く働き方のことです。

 

雇用契約は派遣会社と労働者らにより結ばれ、派遣会社が業務指示や給与などの項目を担当します。

 

派遣社員は基本的に期間限定で就業し、派遣会社が紹介した就業先であとに仕事を得る可能性もあります。

 

派遣の特徴としては、就業期間や勤務時間を自分の都合に合わせて働くことができ、かつ仕事内容は派遣会社が提出する就業計画(業種、職種、作業内容、期間など)に沿って勤務させられることが挙げられます。

派遣のメリットとデメリット

派遣のメリットとデメリット
派遣は、雇用形態として正社員と比べて柔軟で、雇用者と労働者双方のニーズにより作用する便利な制度です。

 

派遣社員として働くメリットとしては、自由度が高いこと、さまざまな経験を積めること、仕事を選べること、時給が高いこと、などがあります。

 

また、デメリットとしては、期間満了の可能性があること、派遣会社に一定の契約があるため、契約更新されない可能性があること、期間満了後の仕事を安定的に続けることが難しいこと、就業期間が3年以上続けない場合、企業側との特別な関係がないため、ボーナスが支給されないなどがあります。

 

企業側が派遣を活用するメリットとして、人件費を抑えることができ、労働者の確保・従業員数の管理の臨機応変な対応ができる、一時的に雇用をすることができるなどがあります。

 

またデメリットとしては、職種によっては紹介料金が高価であること、何かしらの事態が発生した場合に、派遣会社や皆さんとのやり取りをやり過ごしないといけないるなどがあります。